トラックボールが来て2024/03/06 21:33:35

代替のトラックボールが来て、ダメだった新品を返送して

今度こそニヤニヤしながら当たりをつけていきました.

数日使い続けましたが

トラブルらしいトラブルにも遭わずバッチグー.

トラックボールの向こう側2024/03/01 23:43:37

翌日、新品のトラックボールが届き

ニヤニヤしながら使っていたのですが

今度は左クリックの調子がすこぶる悪い.

右クリックと比較すると

1回押しても反応せず、さらに深く押し込むと反応する

まるで2段階クリックのような感じ.

4つボタンがあるうちの左下クリックだけ挙動が違う.

ということでこれはスイッチが外れ品ぽい.

左クリックの方が使用頻度が高いわけで、これは困った.


サポートに連絡すると、

新品で同様の状態を何回か経験したことがあるそうで

再度交換になりました.

ただし、今回は一度サポートが新品を開封・動作確認後に発送する

という手間をかけるそうで、何ともありがたい話です.

終始スピード感と誠実な対応で

サポートを1年更新で打ち切ったロジクールとは雲泥の差.

Kensington

ケンジントン

大事なことなので2回.

閏年2024/02/29 23:53:18

そんなわけで、運転者管理システムは

各都道府県が独自に開発・整備していましたが

令和6年度末までに

警察庁が構築する全国共通システムに刷新予定です.

予算は5億3334万円.

うるうどし2024/02/29 23:44:55

元々警察庁の運転者管理システムはその性格上閉鎖システムとして設計されていたんだが、
政治的判断やら、安全保障体制への建前やら、色々あってね.
結局在日米軍基地ともリンクしているのが現状だ.
あんた聞いてんのか?

その代償が例の閏年騒ぎってことだろ?

犯人はドイツにある情報サービス会社のゲートウェイから
アメリカの大学のネットを経由して在日米軍基地のシステムに潜り込み、
霞ヶ関のメインフレームを通して、幻のシステム障害を演出してみせた.
そういう仕掛けさ

原理的には可能でも、実際問題としてできるの?そんなこと

現行の運転者管理システムは令和6年に
都道府県別単独システムから全国共通システムに一新したものだが、
処理速度の向上を図って去年ソフトを書き替えたばかりでね.
その計画に関わった技術者の中に、奴等のシンパがいたのかもしれん

今回も真相は公表されずじまいか
政府も警察もシステムにハッキングされたなんてことは
公にしたくないしな.またしても泥を被るのは現場だ.
それに真相を解明する前に次の状況に移るとしたら.

事実そうなったしな.

トラックボール2024/02/28 21:22:57


ケンジントンの SlimBlade Trackball を使ってます.

もう数十年トラックボールマニアで

古くはロジクールだったりしますが、

使用モデルが生産終了になったのと保証期間が縮小されたため

ケンジントンに乗り換えました.

で Slim... は保証期間5年です.

4年目で右クリックのスイッチが効かなくなりました.

でもカチカチというスイッチの音はします.

なのでハードウェアエラーを想定できず、

コンテキストメニューが出ない、プロパティが出ない

といったOSの不具合として発生するため

本質に気付きませんでした.


サポートに問い合わせて本体交換決定.


一度使い始めてから数ヶ月で左クリックが効かなくなり

そのときも本体交換してますが、どうもスイッチが弱いようです.


今のところ右上ボタンに右クリックを割り当てて

お茶を濁してます.

盲信と妄想2024/02/19 20:47:46

弊社にはPCの試験環境切替用に、複数・小容量の SSD がたくさんあります.

(M.2 ではなく SATA ですが)

あるOSのある版に対しての調査や挙動確認などに使い分けるのですが

さらにOSバックアップ用メディアも SSD にしておくと

OS切替作業が爆速で完了する環境が構築できます.してます実際.


今日 PCWATCH で配信されたニュースの中に

余った複数の小容量 SSD を1つにして記憶領域にする方法がありました.

RAID の技術として JBOD ( Just a Bunch Of Disks ) というのは

昔からありましたが、SSD での運用で注意する点があります.

SSD という媒体はデータの書換回数に上限があります.

コンシューマモデルPCの場合や、普通の人が普通に使っても

書換回数上限に到達することはまず無いです.


データセンター向け SSD は高耐久には違いないですが

所詮 SSD なので、やはり書換回数は決まっています.

アルミやガラス基板に磁性膜を塗ってある HDD にも

当然書き換え可能回数はありますが、

記憶素子の SSD に比べたら遙か彼方に上限があり、どちらかというと

回転物の宿命として他の部材が壊れる方が先です.


で JBOD で使用した場合はどうでしょうか.

大きなファイルを書き込むと、最初に接続してある SSD から使用され

最初の SSD が一杯になると、次に接続された SSD に続きが書き込まれていきます.

そして当然書換回数は減っていきます.



おわかりいただけたでしょうか.

注意しないと突然先頭の SSD に障害が発生するのです.

後方は余裕なのに.


一般的な JBOD に障害耐性はありません.

構成する1つの機器が壊れたら、全体が使用不能になります.

それは JBOD の仕様なのでどうすることも出来ません.


そんなわけで SSD への盲信は捨て

いつ壊れてもいいように、バックアップを取っておく事が大事です.

SATA POWER です2024/01/22 21:26:33

きてます

で、どうやったかというと

まず何をどうしたいか、を確認.

SATA で SSD と HDD を接続した2ドライブ構成がゴール.


元々 CDROM は SATA で付いてるので、

そっちの端子関係はそのまま.


増設ドライブを設置する場所は

元の 3.5 インチベイが空いているので確保.


マザーボード上に SATA 0 と SATA 1 の電源はあり

SATA 0 は専用ケーブルで SSD に繋がっている.

そのまま SATA 1 に HDD を繋げたいところだが

繋ぐための専用ケーブルが無い.

データ用の SATA 端子は、さすがに業界共通の端子で

マザーボード上に3つある.

2つは SSD と CDROM で使ってるので、

空いている1つを使いたい.


直接電源が取れないなら

今ある電源を分岐すればいいじゃない


というわけで

ジャン=ジャック・ルソーの自伝に出てくる

「ある大変に身分の高い女性」(根拠に乏しい)も真っ青の

電源分岐大作戦.

必要電流ですが、元々の1つは SSD なので、たかが知れてます.

もうひとつは 3.5 インチ HDD で

マザー上にある3つの電源コネクタのうち

2つしか結線しないのでこれもOK.


そんなわけで、もとあった専用ケーブルの電源部分から

SATA 電源を二股化.クランプも何も無いので

タイラップで固定.

専用ケーブル側のデータケーブルは使用せず、

SSD と HDD はマザーからデータケーブルを直接結線.


難なく動きました.

地獄の SATA もカネ次第2024/01/19 23:18:50


シリアル ATA というPC・周辺機器間のデータ転送規格で

さた、と読みます.


昨日の夜、明日(つまり今日)中に

PC1台組む必要があったので調査開始.

ケース開けたら SATA の電源ケーブルが特殊で

困った次第です.


青ケーブルが SATA のデータケーブルで

隣の5本線が電源ケーブルで、

HDD(SSD)側のコネクタは一般的なタイプでしたが

電源ケーブルの先がマザーボードの専用コネクタという

SONYもびっくりな唯我独尊.

独自規格貫くと自滅しますよNECさん.


仕方ないので、足りないパーツを

ヨドバシドットコムで注文して

マルチメディア akiba に取り置き.

翌朝、つまり今朝、受け取りにいきました.


24時間受け取りサービスって便利ですね.

店員さんと警備員さんは大変ですけど.

これが人の業2023/12/16 20:38:00

他者より強く、他者より先へ、他者より上へ

清水の舞台からバンジージャンプする勢いで買った

13 世代 i7 搭載の PC が届いたその日.

インテルはコードネーム Meteor Lake の

新型 CPU「Core Ultra」を発表、

同時に各 PC メーカーは

Core Ultra 搭載新型 PC を発売開始.


これが人の夢、人の望み、人の業.

RTC2023/12/11 23:05:45


メインのバッテリーを交換したノートPCでしたが

ついでに RTC / CMOS 用バッテリーも交換してあります.

純正と比べるとリード線が長いくらいで

当然コネクタも同じでポン付けです.

こちらはバッテリーの膨張は無く、予防的措置です.

690円税込也.